銀座で縮毛矯正を検討する際、料金相場は気になりますが、本当に重視すべきは「仕上がりの自然さ」と「髪へのダメージを最小限に抑えること」です。
この記事では、銀座エリアの縮毛矯正の料金相場や、価格だけで決めてはいけない理由、そして後悔しないための選び方の3つの視点をプロの美容師が詳しく解説します。

銀座の縮毛矯正っていくらくらい?失敗しないで自然な仕上がりになるお店を選びたいな…

この記事を読めば、料金相場から信頼できる美容室選びのポイントまでわかります
- 銀座での縮毛矯正の料金相場と価格だけで決めない重要性
- 自然でダメージレスな仕上がりを実現する選び方の3つの視点
- 美容師小笠原俊平による髪質改善縮毛矯正の特徴と料金
- 縮毛矯正に関するよくある疑問への回答
銀座エリアの縮毛矯正における料金目安と重要な視点
銀座で縮毛矯正を検討される際、多くの方がまず気になるのが料金かと思います。
しかし、プロの視点から申し上げると、料金以上に「仕上がりの自然さ」と「髪へのダメージを最小限に抑えること」が絶対に重要です。
なぜなら、縮毛矯正は高度な技術と専門知識、そして髪質に合った薬剤選定が不可欠な施術だからです。
次の項目では、価格だけで決めないことの重要性、そして仕上がりの自然さとダメージレスを両立させるためのポイントについて詳しく解説します。
これらの視点を持つことで、料金だけでなく、長期的な髪の美しさまで考慮した最適な選択が可能になります。
価格だけで決めないことの重要性
縮毛矯正において、価格のみを基準に美容室を選ぶことは、後々の後悔につながる可能性があります。
特に銀座エリアは価格帯が幅広いですが、極端に安価な場合は注意が必要です。
なぜなら、料金設定には使用する薬剤の質、技術者の経験や技術レベル、カウンセリングにかけられる時間などが反映されていることが多いからです。
相場よりも大幅に安い場合、髪質やダメージレベルに最適な高級な薬剤ではなく、コストを抑えた薬剤が使用される、あるいは施術時間が短縮され、丁寧な施術が行われない可能性も考えられます。

安いとやっぱり仕上がりが心配…

安さには理由があります。髪への影響を長期的に考えて選択しましょう
もちろん高価格であれば絶対に良いというわけではありませんが、価格だけにとらわれず、どのような薬剤を使用し、どのような技術で施術を行うのか、そしてあなたの髪の悩みに真摯に向き合ってくれるかを見極めることが、満足のいく結果を得るために非常に重要となります。
仕上がりの自然さとダメージレスの両立
縮毛矯正の理想は、クセをしっかりと伸ばしながらも、まるで元からストレートヘアであったかのような自然な仕上がりと、髪への負担を最小限に抑えるダメージレスな施術を両立させることです。
従来のアルカリ性の薬剤を用いた縮毛矯正では、クセを伸ばす力は強いものの、仕上がりが硬く、ピンと伸びすぎた不自然なストレートになりやすい、というデメリットがありました。
しかし、近年では「酸性ストレート」のように、髪や肌と同じ弱酸性の領域で作用する薬剤が登場しています。
このような薬剤は、髪のキューティクルへの負担を抑えながら、しなやかで柔らかい質感を保ちやすいのが特徴です。
項目 | 従来の縮毛矯正(アルカリ性) | 酸性ストレート(弱酸性) |
---|---|---|
髪への負担 | 比較的大きい | 最小限に抑制 |
仕上がり | 硬く直線的になりやすい | 自然で柔らかい |
質感 | ゴワつきを感じやすい | しなやかさが残りやすい |
特徴 | 強いクセを伸ばす力は強い | ダメージを抑え自然な仕上がり |
銀座で美容室を選ぶ際は、こうした髪への負担を軽減し、自然な仕上がりを追求する技術や薬剤(例: 酸性ストレート)を取り入れているかどうかを確認することが、理想のストレートヘアを実現する上で欠かせないポイントとなります。
銀座での縮毛矯正の一般的な料金相場
銀座エリアでの縮毛矯正の料金相場を把握することは、サロン選びの第一歩として重要です。
具体的なカット込みの価格帯や料金に含まれる施術内容、使用薬剤による差、さらに追加料金が発生するケース、そして安価な場合の注意点について、これから詳しく解説していきます。
これらの情報を踏まえ、ご自身の予算と求めるクオリティに合った選択をするための参考にしてください。
カット込み料金の平均的な価格帯
銀座の美容室で縮毛矯正を受ける場合、カットが含まれた料金設定が一般的です。
その平均的な価格帯は20,000円から35,000円程度です。
この価格帯は、銀座という立地の特性や、サロンのブランド価値、提供される技術レベルを反映したものと言えます。

ペルソナのふきだし

銀座だとやっぱり少し高めなのかな?

ライターのふきだし

そうですね、都内でも高価格帯のエリアですが、その分、技術やサービスの質が高い傾向にあります。
ただし、これはあくまで目安であり、サロンごとに設定は異なりますので、予約前に必ず総額を確認するようにしましょう。
料金に含まれることが多い主な施術内容
縮毛矯正の料金には、単にクセを伸ばす施術だけでなく、いくつかのプロセスが含まれていることが一般的です。
具体的には、丁寧なカウンセリング、シャンプー・ブロー、縮毛矯正の施術(薬剤塗布、アイロン操作など)、そしてカットまでが含まれることが多いです。
一般的に含まれる内容 | 含まれない場合がある内容 |
---|---|
カウンセリング | 集中トリートメント |
シャンプー・ブロー | 指名料 |
縮毛矯正施術 | ロング料金 |
カット | 特殊な薬剤(例:酸性)の割増料金 |

ペルソナのふきだし

カットも込みなのは嬉しいけど、トリートメントは別料金が多いのかな?

ライターのふきだし

はい、髪の状態によっては追加のトリートメントをおすすめすることがあります。
サロンによっては、簡易的なトリートメントが含まれている場合もありますが、ダメージケアを重視する場合は、別料金の髪質改善トリートメントなどのメニューを検討することも必要です。
使用薬剤による価格差(例:酸性ストレート)
縮毛矯正で使用する薬剤の種類は、仕上がりの質感や髪への負担、そして料金に影響を与える重要な要素です。
特に近年注目されている「酸性ストレート」は、髪や頭皮と同じ弱酸性の領域で作用するため、ダメージを抑えながら自然で柔らかな仕上がりを目指せる薬剤です。
そのため、髪への負担が大きい従来のアルカリ性薬剤を用いた縮毛矯正と比較して、料金がやや高めに設定されている傾向が見られます。
薬剤の種類 | 特徴 | 価格帯の傾向 |
---|---|---|
アルカリ性縮毛矯正 | クセをしっかり伸ばす力が強い、やや硬めの仕上がり | 標準的 |
酸性ストレート | ダメージが少ない、自然で柔らかな仕上がり | やや高め |
中性域の縮毛矯正 | アルカリ性と酸性の中間的な性質 | サロンによる |

ペルソナのふきだし

ダメージが少ないのは魅力的だけど、やっぱり少し高いんだ…

ライターのふきだし

薬剤自体のコストや、より繊細な技術が求められることから価格差がありますが、その分、仕上がりの満足度は高いですよ。
髪への優しさと仕上がりの自然さを強く求める方には、酸性ストレートは価格以上の価値がある選択肢と言えます。
ロング料金や追加トリートメントの費用目安
表示されている基本料金以外に、追加費用が発生するケースがありますので注意が必要です。
代表的なものが、髪の長さによるロング料金です。
一般的に、肩下や胸下など、サロンが定める基準の長さを超えると、2,000円から5,000円程度の追加料金がかかるサロンが多いです。
また、ダメージケアのための追加トリートメントも費用に影響します。
追加料金が発生する可能性のある項目 | 費用目安(銀座エリア) | 備考 |
---|---|---|
ロング料金 | 2,000円〜5,000円程度 | 肩下、胸下など基準はサロンによる |
髪質改善トリートメント | 5,000円〜15,000円程度 | 縮毛矯正と同時に行うことで効果アップ |
集中ケアトリートメント | 3,000円〜8,000円程度 | ダメージレベルに合わせて |
指名料 | 1,000円〜3,000円程度 | 特定のスタイリストを指名する場合 |

ペルソナのふきだし

ロング料金って結構かかるんだね。トリートメントも追加すると、さらに高くなるのか…

ライターのふきだし

髪の長さやダメージ状態によって総額が変わるため、事前のカウンセリングでしっかり確認しましょう。
縮毛矯正は髪に負担がかかる側面もあるため、髪の状態に応じて適切なトリートメントを追加することは、美しい仕上がりを長く維持するために非常に有効な投資となります。
相場より安価な場合の注意点
銀座エリアでも、相場と比較して著しく安い価格で縮毛矯正を提供しているサロンも見られます。
しかし、価格だけでサロンを選ぶことには絶対に注意が必要です。
安価な料金設定の背景には、使用する薬剤の質が低い、経験の浅い技術者が担当する、カウンセリングや施術時間が極端に短いなどが考えられます。
安価な場合の懸念点 | 具体的なリスク例 |
---|---|
使用薬剤の質 | ダメージが大きい、刺激が強い薬剤の使用 |
技術者の経験・技術レベル | ムラのある仕上がり、根元折れ、過度なダメージ |
カウンセリング不足 | 髪質や履歴の把握不足による失敗 |
施術時間の短縮 | 薬剤の放置時間やアイロン操作が不適切 |
アフターケアの説明不足 | 自宅でのケア方法がわからず長持ちしない |

ペルソナのふきだし

安いのは魅力だけど、失敗するのは絶対に嫌だな…

ライターのふきだし

縮毛矯正は特に繊細な技術が求められる施術です。価格だけでなく、信頼できる技術と知識を持つ美容師を選ぶことが大切です。
安易な価格選択は、期待通りの仕上がりにならなかったり、最悪の場合、髪に深刻なダメージを負ってしまったりするリスクを高めます。
料金だけでなく、サロンの評判、口コミ、施術事例などを参考に、総合的に判断することが失敗しないための鍵となります。
後悔しないための銀座での縮毛矯正 選び方の3つの視点
銀座で縮毛矯正を検討される際、多くの美容室の中から最適な場所を選ぶのは難しいかもしれません。
最も重要なのは、価格だけでなく、あなたの髪質に本当に合った施術を提供してくれるかを見極めることです。
具体的には、「髪質診断とカウンセリングの質」、「理想の仕上がりを叶える技術力と実績(特に自然さ)」、そして「髪への負担を抑える薬剤知識と施術」という3つの視点を持つことが大切になります。
これらの視点をしっかり押さえることで、料金以上の満足感を得られる可能性が高まります。
視点1: 髪質診断とカウンセリングの質
縮毛矯正における髪質診断とは、お客様一人ひとりの髪の状態、例えばくせの種類(波状毛、捻転毛など)、太さ、硬さ、そして過去の施術履歴によるダメージレベルなどを正確に把握するプロセスです。
優れた美容師は、見た目や手触りだけの判断に留まらず、より深いレベルで髪の状態を理解しようと努めます。
例えば、髪内部の水分量や、髪の主成分であるタンパク質の状態などを推測し、それに基づいて最適な施術プランを提案してくれるでしょう。
カウンセリングでは、あなたの悩みや理想のスタイルを丁寧にヒアリングし、施術内容のメリットだけでなく、考えられるリスクについてもきちんと説明してくれるかを確認することが重要です。
確認すべきカウンセリング内容 | 詳細 |
---|---|
髪の悩みと理想のスタイル | 具体的な希望、過去の施術での成功・失敗体験の共有 |
髪質・ダメージレベルの診断 | 視診、触診による判断、場合によっては科学的分析の説明 |
施術内容の説明 | 使用する薬剤の種類、工程、メリット・デメリットの説明 |
料金と所要時間の明示 | 追加料金が発生する可能性も含めた明確な提示 |
アフターケアのアドバイス | 自宅でのシャンプー方法、乾かし方、スタイリング方法 |

私の複雑な髪質でも、ちゃんと理想通りになるか不安…

ご安心ください。丁寧なカウンセリングを通じて髪の状態を正確に把握し、不安を解消した上で最適な施術をご提案いたします
納得いくまでしっかりと相談でき、信頼関係を築ける美容師を選ぶことが、後悔しない縮毛矯正の最初の、そして最も重要なステップです。
視点2: 理想の仕上がりを叶える技術力と実績(特に自然さ)
理想の仕上がりを叶える技術力とは、薬剤に関する知識はもちろんのこと、アイロンの温度設定やプレス圧、薬剤の塗布技術といった、長年の経験に裏打ちされた繊細な手技を指します。
特に「いかにも縮毛矯正しました」というような不自然なストレートではなく、地毛のような自然な仕上がりを求める場合、根元の自然な立ち上がりや、毛先にかけての柔らかな動きを表現できる高度な技術が求められます。
例えば、髪への負担が少ないとされる「酸性ストレート」などの新しい技術を熟知し、それを使いこなせる経験値も重要な指標となります。
美容師のウェブサイトやSNSで公開されている施術事例(ビフォーアフター写真など)や、利用者の口コミを参考に、自分の理想とするスタイルに近い仕上がりを提供しているかを確認しましょう。

以前、他のお店で縮毛矯正をしたら、真っ直ぐになりすぎて不自然だったのが本当に嫌だったんです

お気持ちお察しします。まるで元からストレートヘアだったかのような、自然で柔らかい仕上がりを実現する技術と豊富な経験がありますのでご安心ください
美容師個人の技術力や得意なスタイルを見極めるために、過去の施術実績をしっかりと確認し、自分の「なりたいイメージ」と合致するかどうかを判断することが大切です。
視点3: 髪への負担を抑える薬剤知識と施術
縮毛矯正で使用する薬剤は、髪質、くせの強さ、ダメージレベルに合わせて、その種類(酸性、中性、アルカリ性など)や薬剤の強さ(濃度)を的確に選定し、必要に応じてミリグラム単位で調整する専門的な知識が不可欠です。
例えば、髪や肌と同じ弱酸性の領域で作用する「酸性ストレート」は、従来のアルカリ性の薬剤を用いた縮毛矯正と比較して、髪表面のキューティクルへの影響を抑えられ、ダメージを大幅に軽減できると言われています。
ダメージを最小限に抑えたいと考える方にとって、酸性ストレートは非常に有効な選択肢となるでしょう。
薬剤知識に加え、髪の状態に合わせて薬剤を塗り分ける技術や、適切なアイロン温度(一般的に160度以下が推奨されます)、ダメージを補修・保護するための前処理・後処理(トリートメント)なども、髪への負担を抑える上で重要な要素となります。
薬剤選定・施術におけるダメージ抑制のポイント | 詳細 |
---|---|
髪質・ダメージに合わせた最適な薬剤選定 | 酸性、中性、アルカリ性などの薬剤特性を理解し、適切に選択・調合する能力 |
部位による薬剤の塗り分け技術 | ダメージを受けやすい毛先と、健康な根元で薬剤の種類や放置時間を調整 |
精密なアイロン操作 | 髪質に合わせた温度設定(例:140℃~160℃)、プレス圧、スルー速度のコントロール |
ダメージケア処理の併用 | 施術前後の処理剤(ケラチン、コラーゲンなど)で髪を補強・保護 |

これ以上髪を傷めたくないけれど、くせ毛はしっかり伸ばしたい…

髪への負担を最小限に抑えつつ、ご希望のストレートヘアを実現するための薬剤知識と丁寧な施術に自信があります
使用する薬剤の種類や特徴、そしてダメージを抑えるための具体的な施術工程について、分かりやすく説明してくれる美容師を選ぶことが、長期的に美しい髪を保つための鍵となります。
自然で柔らかな仕上がりを求める際の選択肢 小笠原俊平への相談
銀座で自然な縮毛矯正を探すなら、美容師の技術と薬剤知識が最も重要です。
ここでは、美容師である私、小笠原俊平が手掛ける髪質改善縮毛矯正の概要から、科学的根拠に基づくオーダーメイドの施術プロセス、従来の縮毛矯正とは異なる自然な仕上がり、具体的な料金メニューと予約手順、そして施術事例と利用者の声まで詳しく解説します。
あなたの髪の悩みを解決し、理想のストレートヘアを実現するための具体的な選択肢として、ぜひ参考にしてください。
美容師小笠原俊平が手掛ける髪質改善縮毛矯正の概要
私、小笠原俊平が提供するのは、単なる縮毛矯正ではなく、「髪質改善縮毛矯正」です。
これは、髪への負担を最小限に抑えながら、まるで元々の髪がストレートだったかのような、自然で柔らかい質感を目指す施術です。
特徴 | 内容 |
---|---|
施術コンセプト | 髪質改善と縮毛矯正の融合 |
薬剤 | 髪の状態に合わせた弱酸性薬剤(酸性ストレートなど)中心 |
診断 | 科学的根拠に基づく精密な毛髪診断 |
仕上がり | 自然で柔らかい、地毛のようなストレート |
ダメージ | 最小限に抑制 |
対応可能ケース | ダメージ毛やエイジング毛など、他店で断られたケースも対応可能な場合あり |

髪質改善って、トリートメントとは違うの?

縮毛矯正とトリートメントの技術を組み合わせ、ダメージを抑えつつクセを伸ばし質感を向上させる施術です
一人ひとりの髪質に合わせた最適なアプローチで、最高の仕上がりを目指します。
科学的根拠に基づくオーダーメイド施術プロセス
私の施術の最大の特徴は、科学的根拠に基づく精密な毛髪診断にあります。
見た目や手触りだけでなく、髪内部の水分量やタンパク質の状態、薬剤への耐性などを詳細に分析し、最適な薬剤の種類や濃度をミリグラム単位で調整します。
診断項目 | 分析内容 |
---|---|
水分保持量 | 髪内部の潤いを保つ力 |
薬剤に対する許容範囲 | アルカリ濃度など薬剤への耐性 |
ダメージレベル(水分浸透率) | 髪がどの程度水分を吸い込みやすいか(ダメージ度合いの一指標) |
ダメージレベル(タンパク質) | 髪の主成分であるタンパク質の残存量(ダメージ度合いや髪の強度の一指標) |

そんなに詳しく診てもらえるなら安心かも…

はい、データに基づき最適な薬剤を調合するので、縮毛矯正でよくある失敗リスクを最小限に抑えます
この精密な診断があるからこそ、他店では施術が難しいと判断された髪質(ブリーチ毛やエイジングによる複雑なクセなど)にも対応できるケースがあります。
従来の縮毛矯正とは異なる自然な仕上がり
従来のアルカリ性薬剤を用いた縮毛矯正でよく聞かれる「硬くて不自然なストレート」とは一線を画します。
髪や肌と同じ弱酸性の薬剤(酸性ストレート)を主に使用することで、キューティクルへの負担を抑え、髪本来のしなやかさを保ち、風になびくような柔らかさを実現します。
項目 | 従来の縮毛矯正(アルカリ性) | 小笠原式縮毛矯正(酸性ベース) |
---|---|---|
薬剤 | アルカリ性が主流 | 弱酸性(髪に近いpH) |
髪への負担 | 比較的大きい | 最小限に抑制 |
仕上がり | 硬く直線的になりやすい | 自然で柔らかい |
質感 | ゴワつきを感じやすい | しなやかさが残りやすい |
施術判断の根拠 | 見た目・手触り・経験が中心 | 科学的な毛髪診断データに基づく |
髪本来の丸みを活かし、根元は自然に立ち上がり、毛先は柔らかく内側に入るような、まるで地毛のような触れたくなる質感を手に入れることができます。
具体的な料金メニューと予約手順
気になる料金と予約方法についてご案内します。
私の「髪質改善縮毛矯正」は22,000円からとなっており、銀座エリアの縮毛矯正の相場(カット込み20,000円〜35,000円程度)内で、科学的診断に基づいたオーダーメイド施術という価値を提供します。
メニュー | 特徴 | 料金目安(税込) |
---|---|---|
髪質改善縮毛矯正 | 負担を抑え自然なストレートへ | 22,000円〜 |
アルカリ酸熱トリートメント | 髪質改善。ハリ・コシ・ツヤを与える | 22,000円〜 |
髪質改善トリートメント | 髪質改善。栄養補給し手触り・まとまり向上 | 16,500円〜 |
髪質改善ケアカラー | 色持ちと質感を両立するカラー | 9,900円〜 |
カット | スタイル提案・扱いやすさを考慮(縮毛矯正と別料金の場合あり) | 6,600円〜 |
※上記は目安であり、髪の長さや状態、施術内容により変動します。
※カット料金は縮毛矯正メニューに含まれない場合があります。

予約はどうすればいいの?

公式ウェブサイトからのオンライン予約、またはお電話にて承っております
カウンセリングにて髪の状態を診断し、最適なメニューと正確な料金を事前にお伝えしますので、安心してご相談ください。
施術事例と利用者の声
実際に私の施術を受けられた方の変化の一例をご紹介します。
長年、髪のうねりや広がり、過去の縮毛矯正によるダメージに悩んでいた多くのお客様が、手入れが格段に楽で、自然なツヤのある、柔らかなストレートヘアを手に入れています。
施術によって得られる変化(例) |
---|
朝のスタイリング時間の大幅な短縮 |
ドライヤーだけでまとまる扱いやすさ |
湿気や汗による広がり・うねりの抑制 |
指通り滑らかで、自然なツヤのある髪 |
清潔感と自信の向上 |
髪が硬くならず、柔らかな手触り |
ダメージを感じさせない健康的な見た目 |
あなたも、諦めかけていた理想の髪質を手に入れて、鏡を見るのが楽しくなるような毎日を過ごしませんか。
まずはカウンセリングで、あなたの髪のお悩みをお聞かせください。
よくある質問(FAQ)
銀座の美容師、小笠原俊平さんの縮毛矯正は予約が取りにくいですか?
多くのお客様からご支持いただいており、ご希望の日時が埋まっている場合もございます。
特に週末や祝日は予約が集中しやすいです。
お客様のご都合の良い日時を確保するためにも、可能であれば2週間〜1ヶ月程度、早めのご予約をおすすめします。
空き状況は変動しますので、まずはお気軽にウェブサイトやお電話にてお問い合わせください。
前髪だけの縮毛矯正をお願いすることはできますか?その場合の料金はどのくらいですか?
はい、前髪のみや顔周りなど、気になる部分だけの縮毛矯正も承ります。
料金はサロンや範囲によって異なりますが、銀座エリアですと一般的に5,000円〜10,000円程度が部分縮毛矯正の料金目安です。
全体の縮毛矯正より費用を抑えられますので、お気軽にご相談ください。
正確な料金はカウンセリング後に提示いたします。
メンズでも縮毛矯正は受けられますか?料金は女性と変わりますか?
もちろんです。
男性のお客様の縮毛矯正も多く担当させていただいております。
男性特有の髪質やくせの悩みにも対応し、自然な仕上がりを提供します。
料金については、基本的に性別で変わることはなく、髪の長さや使用する薬剤、施術内容によって決まります。
銀座の美容院ではメンズ縮毛矯正のメニューも豊富です。
酸性ストレートは、どのような髪質の人におすすめですか?
酸性ストレートは、髪へのダメージを最小限に抑えながら、自然で柔らかい仕上がりを目指せるため、特にダメージ毛の方、エイジングによる髪質の変化(うねりやパサつき)が気になる方、縮毛矯正で髪が硬くなるのが嫌な方におすすめです。
また、ブリーチ毛など、従来のアルカリ性の薬剤では施術が難しかった髪質の方でも対応できる場合があります。
まずは髪の状態を診断させてください。
縮毛矯正とヘアカラーは同じ日に施術できますか?
可能ですが、髪への負担を考慮すると、同日施術は慎重に判断する必要があります。
特に髪のダメージレベルが高い場合は、別日での施術をおすすめすることがあります。
同日に行う場合は、髪の状態を最優先し、負担の少ない薬剤を選定したり、トリートメントでしっかりケアしたりするなど、特別な配慮が必要です。
銀座の美容院でカットやカラーと同時に希望される場合は、予約時に必ずご相談ください。
縮毛矯正をした後、ヘアアイロンを使っても大丈夫ですか?使う場合の注意点はありますか?
縮毛矯正後もヘアアイロンの使用は可能です。
ただし、熱によるダメージを避けるため、いくつかの注意点があります。
まず、使用頻度は必要最低限に留めることをおすすめします。
使う際は、必ず髪が完全に乾いた状態で、温度は160度以下の低温設定で、同じ箇所に長く当てすぎず、素早く滑らせるように使用してください。
ダメージ毛のケアとして、アイロン前に熱保護効果のある洗い流さないトリートメントを使うことも有効です。
まとめ
銀座での縮毛矯正の料金相場は約20,000円から35,000円ですが、価格以上に「仕上がりの自然さ」と「髪へのダメージを最小限に抑えること」が重要です。
この記事では、銀座での縮毛矯正の料金相場と、後悔しないための選び方のポイントを解説しました。
- 銀座の縮毛矯正相場と価格だけで選ばない重要性
- 自然でダメージを抑えるための3つの選び方(カウンセリング・技術・薬剤)
- 髪質に合わせた薬剤選定(酸性ストレートなど)と技術力の確認
- 美容師小笠原俊平による科学的根拠に基づく髪質改善縮毛矯正
記事で解説した選び方を参考に、あなたに最適な美容室を見つけてください。
もし、銀座で自然で柔らかい仕上がりを求めるなら、美容師小笠原俊平へのご相談をおすすめします。
公式ウェブサイトからご予約いただけます。